久々のブログだが、今日はピンと来るものがあって、ブログに残しておこうと思った📝
今年は、母校に寄付されたスタンウェイのピアノを弾かれたのは福岡市民文化勲章もとられた藤村祐子さん。
その中でも、パガニーニはプロでもかなり難しい曲だそうだが、素晴らしい演奏だった💕

しかしながら上手く曲を弾くのと人の心をとらえるのは、また別なものだ。
ピアニストの姉が言っていた。
モーツァルトの曲は、音の数が少ない。
だからこそ、そのひとつの音にどれだけの思いと技術をかけれるか!
例えば、誰もが知っている『キラキラ星』✨
あんなにシンプルな曲だけど、だからこそ演奏する人や弾き方によっていかようにでも変わる。
姉はピアノの先生に教わった
「真珠の玉の様な音を出せ」と💓
なんとも深い
カラーリアムは、まさにソレ❣️
8色とシンプルにし、生活に実践させる事を第一にしたもの。
8色に限ったから入り口はとても簡単で、色を勉強してきた人達にとっては、な〜んだ、って物足りなさを感じる人も少なくないだろう。
けれど、それを料理する人によっては、1色の色がダイヤモンドの様に輝いていく✨
そして心を打つ❤
1本を選び。
そして2本目を選ぶ。
色を通して自分の長所と短所を見つめ直す。
それから3本目。そして色を平面から立体へと置いていく。
絵を描く様に🎨
気付くと私から50名以上の人が学んでくれた💕
そして、この間口が広〜〜くて、奥が深いカラーリアムを
いかに磨き輝かせる人が出てくるかが楽しみだ
医療界でも取り入れてくださる事になり、
そこでは驚きと満たされた思いに浸るひと時がある🎂
生涯をかけて作り上げていきたい
カラー界のモーツァルトに💓